フランクフルト 教えて! 生活
<対処法は?>壁にカビが生えました...毎回カビ用スプレーをしていますが同じ場所に一年で3回青カビが増殖してしまいます。洗濯は1日1回から2回、カビが出てからこまめに何回も換気をしています。(乾燥機は持っていません)どなたかアドバイスを下さると嬉しいです。以下の質問にも答えていただけると嬉しいです。ドイツで除湿機を使用されてる方の意見も聞きたいです。ペンキを上から塗っても防げませんでした、おすすめのスプレーはありますか?
Gfd
1年以上
参考ポイント:0
ペンキを塗ってもまた生えてきました。カビ撃退スプレーで効かなかったのですが、ハイターとKartoffernmehrを 混ぜた物をカビの上に塗って放置していると 安価でありながら、とても綺麗に なります。ゴムパッキンに染み込んだカビですらです。まずそれをされてから、ペンキを塗られてはいかがでしょうか。カビ再発した場合は、料金を請求されます。新しい入居者が入ってすぐに再発した場合でも 前入居者の過失ということで追って請求されると聞きました。
参考になった
回答者へお礼コメント
役立ちました
maasyu
参考ポイント:5
2週間以上前のご質問ですが、解決されましたか?専門家ではありませんが回答させていただきます。質問に対して質問になってしまい申し訳ないのですが、①ペンキは何を使用されましたか?②カビ用スプレーの成分は何でしょうか?カビは一度生えてしまうと完全に除去しない限りカビの胞子が残ります。ですので同じ場所に生えてしまっているのではないでしょうか。ペンキを上から塗布しての対策された、とのことですが、完全に除去していない場合、見えなくしているだけでペンキの水分でカビがさらに増殖した恐れもあります(ペンキが水性の場合)一度、カビが生えていた部分のペンキを剥がし、さらに強アルカリか次亜塩素酸で除去して、カビ防止剤入りのペンキを使用されることをおすすめします。また、一部分に生えているとのことですが、2倍のエリアまで除去をした方が有効です。除湿器ですが、乾燥が厳しいドイツでは使用している方をあまり見ません…カビの発生する要因として、室温が20度以上、湿度が65%以上が継続している、というやや高めの湿度であるということになります。洗濯物の室内干しがどうしても避けられないようでしたら、とにかく換気をして、原因菌(胞子)除去、養分を作らない、の3つで解決できると思われます。
質問:壁にカビ、対処法ありますか? ビデオの載せ方
2025年度夏期講習&国語読解
高柳塾では、8月に小・中学生対象の夏期講習と、現地校生・インター生向け国語読解をおこないます。 時間割や料金など詳しくは高柳塾ブログで..
私もスマホ自体に問題があり、いざという時、Deutschland Ticketを提示できないと困るな..
私は街が違うので、地元の鉄道会社のカウンターで発行したのですが、 ネットにはこう書かれていました ..
紙やICカードタイプのDeutscheland ticketは無いようですが、Deutschelan..
スーパーでパックに入っているチーズで、生乳から作られている場合は、Rohmilch と書いてあります..
any cheese other than blue cheese..
200 ポイント at-wabisabiさん
140 ポイント Gummibearさん
130 ポイント 花沢 小石さん
120 ポイント Stefanieさん
70 ポイント はなさん